堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月4日

アカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止まりました
暑い日中でした 汗のミネラル分を吸水に来たのかと思います。
居合わせた皆さんは写真の撮りっこで楽しんでいました。
スマホの撮影画像検索でアカタテハと同定されました 便利ですね。

この付近の発見報告

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.