堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

クヌギカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月26日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.