堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.