堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月11日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月26日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.