堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月4日

イシミカワ

分類
植物

この付近の発見報告

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.