堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月1日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっていますね。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.