堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月1日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっていますね。

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.