堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月1日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっていますね。

この付近の発見報告

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

カルガモ

発見日 : 2025年9月25日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.