堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月1日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっていますね。

この付近の発見報告

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.