堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や毛並みも特徴的で川上から川下へ降って泳いで行きました。
群はなく単独でした。

この付近の発見報告

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.