堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。
集団ではなく一羽のみでした。その後すぐにどこかへ飛んでいってしまいました。

この付近の発見報告

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.