堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。
集団ではなく一羽のみでした。その後すぐにどこかへ飛んでいってしまいました。

この付近の発見報告

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.