堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月15日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

この付近の発見報告

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.