堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

バイカウツギ

分類
植物

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.