堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

バイカウツギ

分類
植物

この付近の発見報告

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.