堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.