堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.