堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

この付近の発見報告

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.