堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙緑道の桜にクマンバチが

この付近の発見報告

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.