堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙緑道の桜にクマンバチが

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

スパラキシス

発見日 : 2024年4月22日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.