堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙緑道の桜にクマンバチが

この付近の発見報告

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.