堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.