堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

この付近の発見報告

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.