堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

アオサギ

発見日 : 2025年10月25日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ミコアイサ
ミコアイサの雄はまだパンダ柄が綺麗にでてません。

発見日 : 2025年11月20日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.