堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.