堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

この付近の発見報告

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.