堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.