堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月11日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.