堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月11日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年9月25日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.