堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

セスジスズメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.