堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ヒメカメノコテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.