堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月27日

マガモ

分類
鳥類
発見者コメント

濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました
面白い表情に癒されました
頭の色は光線によって紫や緑、黒などに見えました。

この付近の発見報告

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.