堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月27日

マガモ

分類
鳥類
発見者コメント

濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました
面白い表情に癒されました
頭の色は光線によって紫や緑、黒などに見えました。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

オオバン
守屋池にいました。

発見日 : 2022年9月3日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.