堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

カノコガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.