堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

キボシカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.