堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

ノイバラ

分類
植物

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.