堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月11日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ようやく梅とメジロの季節になりました。

この付近の発見報告

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.