堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月11日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ようやく梅とメジロの季節になりました。

この付近の発見報告

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.