堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年10月17日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.