堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月21日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^
しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

この付近の発見報告

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.