堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月21日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^
しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.