堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月23日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました
道路横であれば駆除できますが。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

スイレン

発見日 : 2025年9月27日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.