堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月1日

キクスイカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 3匹駆除。

発見日 : 2025年7月2日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.