堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月1日

キクスイカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ヤマザクラ

発見日 : 2025年4月4日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の、両サイドの桜の木に沢山いました。 合計3匹駆除できました...

発見日 : 2025年6月18日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。雨上がりの夕方、比較的、幹の上部にいる感じでした。 昼間は...

発見日 : 2025年6月26日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。 夕方だったので、見つかりにくかったように思う。

発見日 : 2025年6月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.