堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ヘラオオバコ

分類
植物
発見者コメント

従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2023年12月10日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2024年8月3日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

ミツバツツジ
利晶の杜に咲くミツバツツジ

発見日 : 2024年4月6日

キムネクマバチ
見事な花が咲いている芙蓉でクマンバチが沢山朝御飯

発見日 : 2023年8月3日

ナミアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年8月24日

ポーチュラカ

発見日 : 2024年8月29日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

ヒメヒオウギズイセン

発見日 : 2024年5月24日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

マツカレハ

発見日 : 2024年9月6日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年4月3日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ムクゲ

発見日 : 2025年9月21日

ピラカンサ

発見日 : 2024年5月9日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

ナツツバキ

発見日 : 2025年6月15日

ヤハズエンドウ

発見日 : 2025年4月4日

コボウズオトギリソウ

発見日 : 2025年5月29日

ボラ

発見日 : 2024年5月24日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.