堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月31日

ブーゲンビリア

分類
植物
発見者コメント

堺に多いブーゲンビリア
毎年冬を越え今は暑さの中、満開

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月30日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2023年5月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月12日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月7日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月10日

ビロウドコガネ

発見日 : 2023年7月8日

キジバト

発見日 : 2024年4月1日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ホシホウジャク
マンションアベリアの植え込みに

発見日 : 2023年10月19日

アワヨトウ

発見日 : 2024年12月6日

クマゼミ
21:30頃見にいくも脱皮は始まっておらず。 23:35頃はもう脱皮が終...

発見日 : 2023年7月7日

オニタビラコ

発見日 : 2024年4月17日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

キムネクマバチ
今の時期、クマンバチが良く見れますね。

発見日 : 2023年5月12日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

イソヒヨドリ
頭上でイソヒヨドリが囀っていました 私には心地よい鳴き声も、友人は早朝か...

発見日 : 2023年3月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月22日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

スミレ

発見日 : 2024年3月27日

ナデシコ属の1種

発見日 : 2024年5月14日

ハハコグサ

発見日 : 2023年4月23日

リュウキュウキ...

発見日 : 2024年6月9日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2024年8月29日

ヘラオオバコ

発見日 : 2025年4月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 宿屋町公園で、午前中に2匹、午後に10匹駆除しました。...

発見日 : 2025年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月10日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.