堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月14日

ヒイラギモクセイ

分類
植物

この付近の発見報告

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ブーゲンビリア
堺に多いブーゲンビリア 毎年冬を越え今は暑さの中、満開

発見日 : 2025年7月31日

センニチコウ

発見日 : 2025年7月31日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ムスカリとシバザクラ

発見日 : 2025年4月3日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメヒオウギズイセン

発見日 : 2024年5月24日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

ナツツバキ

発見日 : 2025年6月15日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

リュウキュウキ...

発見日 : 2024年6月9日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月18日

クスアオシャク

発見日 : 2024年4月26日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.