堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

マツバウンラン

分類
植物

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ
自宅ベランダのサツマイモの葉にいつも来ます。 何か探しているような。

発見日 : 2025年9月10日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ハリマツリ

発見日 : 2024年6月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

クビアカツヤカミキリ
道端で、地面にいるところに遭遇。 少し弱っていたか? 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

オニタビラコ

発見日 : 2024年4月17日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

フェニックスの実
堺のシンボル フェニックスの実

発見日 : 2022年10月13日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.