堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月26日

アカバナマンサク

分類
植物

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ヒメリュウキンカ
堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。 キンポウゲ科の園芸植...

発見日 : 2023年3月24日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.