堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月2日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

クポクポ〜と独特の鳴き声

この付近の発見報告

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.