堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月2日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

クポクポ〜と独特の鳴き声

この付近の発見報告

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.