堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月21日

サフランモドキ

分類
植物

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.