堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月14日

ヤブラン

分類
植物
発見者コメント

花と実が一緒

この付近の発見報告

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

リキュウバイ
利晶の杜に沢山植わってるリキュウバイ

発見日 : 2024年4月6日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

キアシドクガ(幼虫)

発見日 : 2023年4月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月6日

ハハコグサ

発見日 : 2023年4月23日

トウカエデ

発見日 : 2025年5月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年8月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2023年11月29日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年12月2日

アカタテハ

発見日 : 2024年3月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年4月14日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アオアツバ

発見日 : 2024年10月22日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年12月7日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月2日

ワビスケ

発見日 : 2023年12月14日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2023年5月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.