堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

仁徳天皇陵外側にある排水エリアに
堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトンボが多いのかな。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.