堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.