堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.