堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月16日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

越冬個体のようです。

この付近の発見報告

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.