堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月16日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

越冬個体のようです。

この付近の発見報告

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.