堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月9日

ウグイス

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.