堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月9日

ウグイス

分類
鳥類

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.