堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月23日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.