堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月15日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.