堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

冬眠から目覚めたようです。

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.