堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月4日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2025年10月17日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.