堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月4日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

ヤハズエンドウ

発見日 : 2025年4月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.