堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月22日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白い顔の雄を雌が見ているのか? 雌雄婚姻色の区別が付かないので何とも言えませんが、白い顔の川鵜は美しい

この付近の発見報告

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.