堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月22日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白い顔の雄を雌が見ているのか? 雌雄婚姻色の区別が付かないので何とも言えませんが、白い顔の川鵜は美しい

この付近の発見報告

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.