堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月22日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白い顔の雄を雌が見ているのか? 雌雄婚姻色の区別が付かないので何とも言えませんが、白い顔の川鵜は美しい

この付近の発見報告

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月26日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.