堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月22日

川鵜(カワウ)

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白い顔の雄を雌が見ているのか? 雌雄婚姻色の区別が付かないので何とも言えませんが、白い顔の川鵜は美しい

この付近の発見報告

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

テングチョウ

発見日 : 2025年11月14日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ミコアイサ
ミコアイサの雄はまだパンダ柄が綺麗にでてません。

発見日 : 2025年11月20日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.