堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.