堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月2日

コガモ

分類
鳥類
発見者コメント

いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.