堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月7日

マミチャジナイ

分類
鳥類
発見者コメント

シロハラより早くやって来ました。

この付近の発見報告

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.