堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月7日

マミチャジナイ

分類
鳥類
発見者コメント

シロハラより早くやって来ました。

この付近の発見報告

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.