堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月7日

マミチャジナイ

分類
鳥類
発見者コメント

シロハラより早くやって来ました。

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

モズ

発見日 : 2025年10月23日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.