堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月11日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.