堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

セアカキンウワバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.