堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月24日

ハラアカヤドリハキリバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.