堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月19日

シオヤアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハナムグリを捕獲していました。

この付近の発見報告

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.