堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月23日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.